〇 南上の原地域の歴史

西暦 元号 歴史
1317 文保1

新所の神明宮は伊勢から勧請する

1562 永禄5 3/ 岡崎の長光寺開基
1707 宝永4 10/4 宝永の大地震午前11時頃a
1867 慶応3 新所村の総社女河八幡宮と岡崎の鎮守春社神社の分霊を合祀して今は「三社神社」と称される
1869 明治2 伊藤安七郎は新所東方村、名主に任命
1870 明治3 岡崎村から分離して「上ノ原士族屋敷村」となる
1872 明治5 上の原修行所の建物を借りて湖西地方で初めての学校として上の原学校を創始した
1875 明治8 5/ 「小学上ノ原学校」として独立
1881 明治14 5/ 小学区が改正「村立小学岡崎学校」となる
1883 明治16 10/15 岡小「常盤学校」と改称、現在位置に移転。新築落成式・挙行
1889 明治22 7/1 東海道線(浜松~豊橋)開通
1911 明治44 10/25 岡崎青年会創立
1913 大正2 4/27 「常盤会」岡崎尋常小学校同窓会として発足
1916 大正5 3/ 上の原購売組合が設立
1919 大正8 猿田彦神社「津島神社」を祀った「ほこら」創建
1931 昭和6 岡崎校区(上ノ原、神座、梅田、岡崎、大森)
※南上ノ原は岡崎に新所原は梅田に属す
1933 昭和8 現在地に権現様(士族の鎮守)の東照宮を合祀して三社神社と称した
1944 昭和19 12/7 東南海地震(三河地震)死者998名、全壊家屋6,130戸
1947 昭和22

4/1 新所村立岡崎小学校と改称
新制中学校創立により高等科廃止

1955 昭和30 4/1 新所村、吉津村、白須賀町、知波田村、入出村5か町村合併で湖西町誕生(人工26,780人)
新所地区、新所原公民館落成
1960 昭和35 9/1 岡崎小学校区内に11町内会の子供会が組織
9/20 新所原老人クラブ結成
1963 昭和38 南上の原部落長、鈴木進(町内会長)
1964 昭和39 2/15 湖西町老人クラブ連合会が組織
1965 昭和40 2/4 公民館(現北町内集会所)火災で焼失
3/18 岡崎小学校講堂新築竣工
1966 昭和41 10/12 集中豪雨で梅田川の水が新所原駅前の広場へ冠水
町営のごみ焼却所が完成操業開始(吉美字筒川)
1967 昭和42 南上の原自治会が一時解散騒動
部農会が一時自治会の業務を代行
1968 昭和43 明治から100年編纂紙発行
1969 昭和44 旧集会所建設(岡小旧北校舎、昭和29年増築部分2教室)
3/1 南上ノ原区規約、成立、実施
1971 昭和46 7/2 湖西町全域が都市計画区域に指定
1972 昭和47 1/1 湖西市が誕生
1973 昭和48 3/14 岡崎小学校北校舎3階15教室完成・落成式
1974 昭和49 7/7 台風8号が湖西市直撃(七夕豪雨)
1975 昭和50 4/1 南上ノ原区規約S44年3/1成立、実施を第1回の改正を行う
1977 昭和52 非常用電源を備えた同報無線システム設置
1978 昭和53 6/1 同報無線放送が開始
1979 昭和54 4/5 静岡県立湖西高等学校開校
1980 昭和55

10/ 南上の原祭り中老組織発足

1981 昭和56 5/ 「南上の原だより」第一号発刊
1982 昭和57 三社神社、改築(屋根・葺替)鳥居建立
※南上の原自治会は3台目の山車製作
1984 昭和59 10/ 南上の原自治会、秋祭り手筒花火を初めて上げる
1985 昭和60 4/ 岡崎青年団イトーピア団地内に集会所設置(49.4㎡)
4/11 西部公民館開館式
1986 昭和61 第1回西部公民館まつり開催
南上の原秋祭りプログラム第一号発行
1987 昭和62 3/15 天竜浜名湖鉄道開業
4/28 市の行政区が本日より自治会と変更
※区長~自治会長
1988 昭和63 新所原地区~岡崎地区に改称
1992 平成4 11/21 岡崎小学校創立100周年記念式典
1993 平成5 11/ 「南上の原自治会」として法人格取得(地緑団体)
1998 平成10 8/1 湖西市環境センター操業開始
※アメニティプラザ同時オープン
2000 平成12 10/ 三社神社鳥居再建立(現在のもの)
2006 平成18 南上の原本部集会所(現きずな館)新築工事
建設委員会設立
2008 平成20 4/ 湖西市立岡崎中学校開校
4/10 南上の原本部集会所起工式
8/20 南上の原本部集会所新築工事完了、引渡し
※きずな館と名称決まる
2011 平成23 3/26 南上の原跨線橋開通
11/ 南上の原自治会四役経験者の会(OB会)発足
2012 平成24 3/ 駅南土地区画整理組合を解散
4/1 岡崎幼稚園預かり保育実施

PAGE TOP>